今年も例年のように外部講師をお願いして、柔道の授業が始まっています。講師の先生は「我慢する心・諦めない心を育んでほしい」と願いながら指導してくださっています。
11月3日(木)に木祖村芸能祭が開催され、木祖中からは総合学習「薮原祭グループ」と吹奏楽部が参加しました。
11月7日(月)から人権教育月間が始まりました。11月9日(水)には「人権感覚を磨く」というテーマで校長講話がありました。また、11月21日には人権教育講演会も開催されました。
11月15日(火)、授業力向上のために中信教育事務所から指導主事をお招きし、英語の研究授業を行いました。
「今日は授業を見に先生がたくさん来ました。みんないつもどおりの感じで、指導者の先生が良い意味で 木曽で一番元気の良いクラス と言っていたそうです。その元気の良さを今後の活動にいろいろ活かしていけたらいいなと思いました。」(生徒の感想より)
11月12日(土)に卓球部、19日(土)に男女バレーボール部が新人戦中信大会に出場しました。どの部も惜しくも負けてしまいましたが、今までの練習の成果が見られた良い試合でした。多くの皆様の応援に感謝です。
11月17日(木)、JRC委員会が中心になってVS活動(ボランティアサービス)が行われました。役場・社会体育館・バス停・神社周辺などで落ち葉掃き、清掃を行いました。
「今日、VS活動がありました。1時間みっちりやってすみずみまできれいにできました。最初は え~掃除とかマジか と思っていたけどいざやってきれいにすると あースッキリした という気持ちになりました。気持ちよかったです。」(生徒の感想より)
11月21日(月)、生徒会長選挙立会演説会と投票が行われました。会長候補者は1人で信任投票となり、無事信任されました。生徒会引き継ぎは12月19日、生徒総会は22日に予定されています。